ガントチャートで、スケジュールを確認・調整しよう
Backlogのガントチャートを使うと、プロジェクトのスケジュールを視覚化できます。「いつまでに」「何を」やるのか直感的に把握し、調整しましょう。
ガントチャートに課題を表示させよう
課題に開始日、期限日、マイルストーンのどれかを設定すると、ガントチャートが表示されます。
スケジュールが設定されていない課題はガントチャートには表示されません。
プロジェクト設定>基本設定の「チャートを使用する」にチェックを付けましょう(管理者、またはプロジェクト管理者のみ設定可能)。なお、スタータープランでは、ガントチャートを利用できません。(参考:プランと料金)
ガントチャートでスケジュールを確認しよう
ガントチャートには、課題の開始日と期限日が帯状のグラフとして表示されます。また課題の状態を色で確認することもできます。空白の領域をドラッグすると、表示範囲を左右に動かせます。
「グルーピング」を指定すると、ガントチャートを担当者別やカテゴリー別に表示できます。
こんなときに便利!
- メンバーの進捗や負荷をチェックするとき:「担当者」ごとにガントチャートを見ましょう。
- タスクの分類ごとに見たいとき:「マイルストーン」「カテゴリー」でグルーピングしましょう。
ガントチャートでスケジュールを調整しよう
状況を確認して、調整が必要なときは、ガントチャートの画面から担当者やスケジュールを変更しましょう。
担当者を変更する
担当者一覧の上にある「編集」ボタンをクリックすると、担当者と開始日、期限日を変更できます。変更内容を確定したい時は、「編集を反映する」ボタンを押してください。
スケジュールを変更する
日付だけを変更する場合は、棒グラフの真ん中をドラッグ・アンド・ドロップすると、簡単に日付を移動できます。また、棒グラフの左端をドラッグすると開始日を、右端をドラッグすると期限日を変更できます。日付を見ながら、直感的にスケジュールを変更しましょう。
棒グラフをクリックすると、背景にガントチャートを表示させたまま、課題の詳細を確認できます。コメントすることも可能です。
ガントチャートを資料として使おう
右上の「Excel出力」から、ガントチャートをダウンロードできます。Backlogに参加していないメンバーにもスケジュールを共有できます。わざわざ資料を作成する必要はありません。
ガントチャートを使うことで、課題のスケジュールが可視化され、調整や進捗確認が簡単になります。
次のページでは、プロジェクトの重要な節目を明確にして、「いつやるのか」という観点で課題の整理する機能をご紹介します。
ガントチャートの機能紹介ページを参照ください
ガントチャートでできることについては、下記の機能紹介ページからご確認ください。