進捗をチェックしよう!

プロジェクトを順調に進めるためには、日々の進捗のチェックは欠かせません。進捗チェックの方法を5つご紹介します。あなたにあった方法で、問題の兆候を素早く発見しましょう。

ガントチャートで進捗をチェック!

ガントチャートを使うと、「何を」「いつまでに」やるのかを直感的に把握できます。期限日までに課題を処理することが重要なプロジェクトでは、ぜひガントチャートを使いましょう。

詳細は、ガントチャートで、スケジュールを確認・調整しようをご確認ください。

バーンダウンチャートで進捗をチェック!

マイルストーンを設定していると、プロジェクトホームにバーンダウンチャートが表示されます。バーンダウンチャートは、課題の進捗をグラフ化したものです。マイルストーンの終了日までにすべての作業が終わるか、終わらせるために対策が必要かを、素早く判断できます。

詳細は、バーンダウンチャートで、進捗を可視化しようをご覧ください。 

プロジェクトのホーム画面

複数のプロジェクトの課題をチェック!

関連する他のプロジェクトも含めて、複数のプロジェクトの課題を確認したい場合も出てきます。そんなときに「プロジェクトをまたいだ検索」が役に立ちます。

自分が所属しているプロジェクトすべての課題を横断して検索できます。

メンバーごとの進捗をチェック!

メンバーごとの進捗をチェックして、特定のメンバーに負荷がかかっているようであれば業務を調整をしましょう。

グローバルバーの「・・・」から「メンバー」をクリックしましょう。自分が所属しているスペース(組織)のメンバー一覧が表示されます。

「最近の活動」をクリックすると、課題の更新状況がタイムライン形式で表示されます。「ガントチャート」をクリックすると、スケジュールが表示されます。これらを確認することで、メンバーごとの状況や負荷をチェックできます。

自分が所属しているプロジェクトのみ表示できます。参加していないプロジェクトのメンバーや課題は表示されません。

簡易に進捗をチェック!

プロジェクトホームの右カラムに、進捗率を表すグラフが表示されています。全体の進捗や、時期ごと・内容ごとの進捗を把握するのに便利です。

マイルストーンごとの状態の割合

マイルストーンごとに、各状態の割合と完了率が表示されます。フェーズごとの大まかな進捗率を把握できます。

フェーズごとの進捗率

カテゴリごとの状態の割合

カテゴリごとに、各状態の割合と完了数率が表示されています。カテゴリごとのおおよその進捗率がわかります。

カテゴリごとの進捗率

棒グラフのキャプチャをとって議事録に貼り付ければ、状況を可視化して共有できます。