旧プランから新プラン (2011/3/2 適用) への移行
1. 対象
旧プランから新プランへのプラン変更が行えるのは、有料プランをご利用のお客様のみです。旧フリープランから新フリープランへの移行は承っておりません。
2. 更新手続き
スペースオーナーにてスペースにログインをして「プラン変更」画面より、ご希望の新プランを選択し、内容を確認のうえ手続きを進めてください。
旧プランから新プランへの自動更新は行いません。
3. 変更内容
新プランでは容量が大幅に増加しました。
プラン | 旧容量 | 新容量 |
フリープラン | 10MB | 100MB |
ベーシックプラン | 50MB | 1GB |
プレミアムプラン | 1GB | 30GB |
マックスプラン | - | 100GB |
新プランでは使用容量の計算に今までの共有ファイル、Subversionの容量に加え、課題およびWikiへの添付ファイルの容量も加えます。
旧プランから新プランへ移行する前に課題やWikiに添付されたファイルの容量については、移行時点では加算されません。移行後に添付したファイルの容量が使用容量の対象となります。
プレミアムプランのプロジェクト数は旧プランでは上限がありませんでしたが、新プランに変更されますと上限が100になります。
旧プランから新プランへの変更はアップグレード、ダウングレードにかかわらず、お手続き後すぐに適応されます。旧マックスプランから新ベーシックプランなど、制限が大きく変わる場合でも即座に変更となりますので、ご注意ください。
4. アップグレード伴う差額
旧プランと新プランの差額のご請求します。差額の請求期間は、申し込み日の翌日から現在の利用期間の末日までとなります。
現在の利用期間はお支払方法とお支払い状況により変わりますので、具体的な期間や金額については、プラン変更画面の情報をご参考ください。差額の課金開始は申し込み日翌日からですが、申し込手続きが完了し次第、すぐに新プランでの利用を開始いただけます。
5. ダウングレード伴う差額
旧プランから新プランへのダウングレード伴う差額返金は承っておりません
6. 同一プラン変更伴う差額
マックス25、マックス50プランからマックスプランに変更した場合、すでにお支払い済の費用については、差額返金は承っておりません
7. ダウングレード伴う注意事項
上位プランで利用できていた機能 (例: 属性のカスタマイズ) などが利用できなくなります。
ダウングレード後のプランの容量をすでに越えている場合には、新たにファイルの追加が出来なくなります。
プロジェクト数、ユーザー数についてダウングレード先の上限を越えている場合は、ダウングレードはできません。
8. 旧プランの利用について
旧プランを継続してご利用したい場合は、特別な手続きは必要ありません。