検索をマスターして、課題を素早く探し出そう

必要な課題を素早く見つけて仕事をスムースに進めましょう。課題を探し出すコツをお伝えします。

「シンプルな検索」で課題一覧を整理しよう

こんなときに便利!

  • 状態やカテゴリーを指定して、課題一覧を見たいとき
  • キーワード検索したいとき

 

「シンプルな検索」では、カテゴリーやキーワードを指定して課題を検索できます。

「シンプルな検索」では、状態・親子課題を「完了以外」「子課題以外」と指定するのがオススメです。「完了以外」を指定すると、プロジェクトの残りタスクが表示されます。「子課題以外」を選ぶと親子課題が折り畳まれ、コンパクトで見やすくります。子課題を見たいときは、課題一覧左端の三角アイコンをクリックしましょう。

自分の担当課題を確認したい時は、担当者欄の横にある顔アイコンを押しましょう。ワンクリックで絞り込むことができます。

「検索条件」の部分をクリックすると項目の表示・非表示を切り替えられます。お気に入りの条件を指定したら、非表示にしてコンパクトに表示させましょう。

「高度な検索」で細かく条件指定して、課題を探そう

こんなときに便利!

  • 締め切りが今週中だけど、まだ終わってない課題を一覧表示したいとき
  • 自分が登録した課題で、優先度「高」のものを進捗チェックしたいとき

「高度な検索」では、「シンプルな検索」より多くの項目で検索できます。複数の条件を指定して課題一覧を表示し、全体の進捗確認をしたり特定タスクの状況を追跡しましょう。

条件を複数選択することもできます。Windows であれば Control, macOS であれば Command を押しながら選択してください。

よく使う検索条件を保存しよう

こんなときに便利!

  • 何度も同じ条件を設定するのが面倒なとき
  • 以前に設定した検索条件を再利用したいとき

 

右上にある「検索条件を保存」ボタンをクリック。保存した検索条件は、画面上部のグローバルバーの「フィルタ」から呼び出すことができます。

フィルタは、ダッシュボードやどのプロジェクトを見ているときでも呼び出せます。複数のプロジェクトの行き来が楽になります。

他の人に検索条件を共有しよう

こんなときに便利!

  • 他のメンバーに検索条件を共有したいとき
  • チャットやメールで、一連の課題の進捗について報告したいとき

 

検索条件の左上にある「短いURL」をクリックすると、短縮URLが発行されます。コピーして共有すれば、他の人も同じ条件で絞り込まれた課題一覧を見ることができます。

URLの右にあるボタンをクリックすると、URLをコピーできます。