プロジェクトのデータを別のスペースに移行できますか?
プロジェクトの移行ツールがあります。次のような場面でご利用ください。
- 課題やWiki、添付ファイルを移行したいとき
- 大きなプロジェクトを複数のプロジェクトに分けたいとき
- 複数のプロジェクトをひとつのプロジェクトにまとめたいとき
- 課題・コメント・Wikiの「スター」や、「お知らせの既読・未読の状態」は移行できません。
- 共有ファイル、Subversion、Git、プルリクエスト、プロジェクト設定(「チャートを使用する」・「親子課題を使用する」・「テキスト整形のルール」を除く)はこのツールで移行できません。
- グローバル検索のインデックスも移行できません。ただし、課題などを更新することで再作成できます。
移行する場合は次の要件と移行の方法、注意点の項目を事前に確認いただいた上で操作を始めてください。
要件
必須要件
- Java 8実行環境
- Javaの実行可能jarファイルを実行できる
- コマンドラインで簡単なコマンドを実行できる
- 移行先のスペースの管理者である
- 移行元のスペースの管理者、もしくは移行元プロジェクトのプロジェクト管理者である
任意要件
- Backlog APIの課題一覧の取得のクエリパラメータを作ることができる
一部の課題・Wikiのみを移行したいときに必要です
移行の方法
ダウンロードサイト から最新のマニュアルをダウンロードし、マニュアルの手順にしたがって移行をお試しください。
注意点
複数のプロジェクトをひとつにまとめる場合の注意点
移行に失敗すると元の状態に戻すことができません。
事前に新規で作成したプロジェクトにてテストを行い、お客様の責任のもと移行を実施してください。
別スペースに移行する場合の注意点
別スペースへの移行の場合、移行先のスペースのプランより移行元のスペースのプランが上位の場合、ユーザー数・添付ファイルの数やファイルサイズに制限があり、移行に失敗する場合があります。
次の項目を事前にご確認の上、それぞれが制限内におさまっていることを確認してから実行してください。
- 移行元のユーザー数が移行元の上限を越えていないか
- プランと料金 をご確認ください
- 移行元のファイルの数や、サイズが移行先の上限を越えていないか
- 1つの課題に添付出来るファイルの総数とファイルサイズの上限 をご確認ください
- 1つの Wiki に添付出来るファイルの総数とファイルサイズの上限 をご確認ください
移行データの持ち出しについて
データの移行については、移行元スペースと移行先スペースの所有者様の間で協議するようお願いしています。
ヌーラボは、 ヌーラボ利用規約 にもありますようにデータの持ち出しによるユーザー間の問題について弊社は関与しません。
あらかじめご了承ください。