クラシックプランからの移行ガイド

クラシックプランからのプラン移行とは?

プラン移行とは、ご利用のスペースのプランをクラシックプランから現行プランに変更するための手続きです。

Backlogに保存したデータはそのまま引き継がれ、移行の費用はかかりません。

管理者とスペースオーナーがスペースをプラン移行し、その後、全ユーザーがそれぞれご自身のアカウントを移行してください。

現行プランとクラシックプランの違いについては移行したプランでできるようになることを参照してください。

クラシックプランからの移行についてよくある質問」もあわせて参照してください。

 

移行したプランでできるようになること

 

クラシックプランから現行プランに移行すると、メンバーや支払いをヌーラボアカウントの「組織設定」で管理するようになります。

Backlogに保存したデータはそのまま引き継がれ、移行の費用はかかりません。

移行するとできるようになることは以下の通りです。

メンバー管理・セキュリティ

プラン・支払い

  • 年払いによる割引
  • 請求書をメールで受け取る(銀行振込のみ)
  • クレジットカードでのお支払い
  • 複数の契約管理者
  • Nulab Passのお申し込み

機能

移行するとできなくなること

移行するとできなくなることや移行前後の変更点は「クラシックプランと現行プランの違い」を参照してください。

 

【管理者・スペースオーナー向け】スペースをプラン移行する方法

プラン移行を実施すると何が起こりますか?

プラン移行を実施すると、以下の影響があります。内容を確認し、タイミングや日時を十分に検討した上でプラン移行を実施してください。


1. すべてのメンバーが自動的にログアウトされます
プラン移行が完了するタイミングで、メンバーはスペースから自動的にログアウトされます。このとき課題やWikiなどを編集していると、保存していない編集内容は失われます。

再度ログインし、ヌーラボアカウントへ移行を完了させたメンバーからBacklogの利用を再開できます。

2. すべてのメンバーに移行のお知らせメールが送信されます
アカウント移行の手順や移行後のログイン方法などをメールでご案内します。メンバーが @nulab.com からのメールを受信できることを確認してください。

移行先に既存の組織を選択した場合、元から組織にいるメンバーにもメールが送信されます。

メンバーに送信されるメールについては「クラシックプランからの移行で送信されるメールを教えてください」を参照してください。

3. 大規模なスペースではログインをお待ちいただく場合があります
メンバーが多いスペースでは、再度ログインできるようになるまでに待ち時間が発生します。目安として、メンバーが1000人以上いるスペースでは、5〜10分ほどログインできなくなる場合があります。

4. ユーザーの権限が自動的に変更されます
プラン移行後、ユーザーの権限は自動的に変更されます。変更内容については「クラシックプランから移行した場合のユーザーの権限はどうなりますか?」を参照してください。権限を変更したい場合は、プラン移行後に以下の手順で変更してください。

移行前のユーザーの権限を確認したい場合は、プラン移行を実施する前にユーザー一覧をダウンロードしておくことをおすすめします。

7. 最終確認をする」の 「プランを移行する」をクリックするまでは移行を中断できます。中断する場合は、「戻る」をクリック、もしくはそのまま画面を閉じてください。移行を再開する場合は、ダッシュボード上部の表示の「プラン移行の準備をはじめる」または「アカウント整理を行う」をクリックしてください。

プラン移行の手順

スペースオーナー、もしくは管理者がプラン移行を開始できます。
ただし、「5. 組織を設定する」からは、かならずスペースオーナーが操作する必要があります。

1. プラン移行の概要を確認する

2. プラン移行の準備をはじめる

3. 管理者のアカウントを移行する

4. メールアドレスを共用しているアカウントを整理する

5. 組織を設定する

6. 支払いに必要な情報を入力する

7. 最終確認をする

8. 移行完了!おつかれさまでした

 

約1分でプラン移行の一連の手順を確認できる動画がございます。併せてご覧ください。

 

1. プラン移行の概要を確認する

ダッシュボード上部に表示された案内から、プラン移行の概要を確認します。

2. プラン移行の準備をはじめる

案内の右上の「プラン移行の準備をはじめる」ボタンをクリックします。

3. 管理者のアカウントを移行する

管理者ご自身のアカウントをヌーラボアカウントに移行します。

ヌーラボアカウントをはじめて使う場合

ヌーラボアカウントの作成画面で、必要な情報を入力し「アカウントの作成」をクリックします。

すでにヌーラボアカウントをお持ちの場合

ヌーラボアカウントの作成画面、「アカウントの作成」ボタンの下の「ここからログイン」をクリックします。開いた画面でご自身のアカウントにログインしてください。

4. メールアドレスを共用しているアカウントを整理する

ひとつのメールアドレスを複数のメンバーで共用している場合、プラン移行前に共用状態を解消します。

ダッシュボード上部に表示されたメッセージ内の「アカウント整理を行う」をクリックして、アカウント整理画面を開き、メールアドレスの共用が解消したら「プラン移行を次に進める」をクリックします。

メモメールアドレスを共用しているメンバーがいる場合にだけ必要な手順です。

移行後に使用するヌーラボアカウントでは、1つのメールアドレスにつき、1つのアカウントしか作成できないため、ここでメールアドレスの共用を解消する必要があります。

プラン移行をお急ぎのときは、この手順をスキップして、移行を先に進めることができますが、この場合、プラン移行後に管理者があらためてアカウントを整理する必要があります。

メールアドレスの共用を解消するには

それぞれのメールアドレスの「編集」をクリックして、以下のいずれかの方法で共用を解消してください。

アカウントのメールアドレスを変更する

アカウントを選択して表示されるサイドパネル内の「メールアドレスを変更する」を選択し、新しいメールアドレスを入力して「変更」をクリックします。

ステータスが「変更が必要」から「完了」に変わっていれば、共用は解消されています。

メモ管理者がアカウントのメールアドレスを変更しても、メンバーには通知されません。あらかじめ、メンバーと調整したうえでメールアドレスを変更してください。

アカウントを削除する

アカウントを選択して表示されるサイドパネル内の「アカウントを削除する」を選択します。ステータスが「完了」に変わっていれば、共用は解消されています。

また、複数のアカウントをまとめて削除できます。画面左上の「不要なアカウントを選んで削除」をクリックして対象アカウントを選択し、サイドパネル内の「○アカウントをまとめて削除する」をクリックします。

共用を解消したいアドレスのステータスが「完了」に変わっていれば、共用は解消されています。アカウントは、プラン移行が完了するタイミングで削除されます。

削除したアカウントが過去に登録した課題やWikiについては、ユーザーを削除したらそのユーザーが登録した課題などはどうなりますか?を参照してください。

メンバーに「メールアドレスの変更」をメールで依頼する

プラン移行が開始されると、メールアドレスを共用しているメンバーのダッシュボードにメールアドレスの変更を促すメッセージが表示されます。

ダッシュボードのメッセージの表示だけでは周知が不十分な場合や、管理者がアカウントの取り扱いを判断できない場合などは、メンバーに「メールアドレスの変更」を依頼できます。メンバーに送信されるメールについては「クラシックプランからの移行で送信されるメールを教えてください」を参照してください。

変更が必要なメンバー全員にメールを送信する場合や、特定のメールアドレスを共用するメンバーだけにメールを送信する場合は、アカウントの整理画面でそれぞれの「依頼メールを送信する」をクリックしてメールを送信してください。

メモメールを送信する直前にプレビューでメールの文面を確認できます。管理者がメッセージを追加することもできます。

5. 組織を設定する

新しい組織を作成してプラン移行するか、既存の組織にプラン移行するかを選択します。

だれがこの機能を使えますか?スペースオーナーだけが操作できます。さらに、スペースオーナーは移行先の組織の作成者、もしくは契約管理者である必要があります。

新しい組織を作成して移行する

以下の場合に、新しい組織を作成して移行してください。

  • ヌーラボの他のサービス(Cacoo、Typetalk、Nulab Pass)を利用していない
  • ヌーラボの他のサービスとメンバー管理やお支払いをまとめたくない

Backlogのクラシックプランから現行プランへの移行で、新しい組織を作成して移行することを示す図。

組織の設定画面の左側にある「新しい組織を作成」を選択し、「新しい組織で作成した組織でBacklogを利用する」をクリックしてください。

Backlogのプラン移行で、組織の設定が表示されている状態のスクリーンショット。「新しい組織を作成」が選択されている。

既存の組織から選択して移行する

すでにCacooやTypetalk、Nulab Passを利用している組織があり、その組織にメンバー管理や支払い方法をまとめたいときは、既存の組織から選択して移行してください。

Backlogのクラシックプランから現行プランへの移行で、既存の組織から選択して移行することを示す図。

組織の設定画面の右側「既存の組織から選択」を選択し、枠内に表示された組織をクリックし、「選択した組織でBacklogを利用する」をクリックします。

Backlogのプラン移行で、組織の設定が表示されている状態のスクリーンショット。「既存の組織から選択」が選択されている。

これまでBacklogで独自に設定していた「ユーザーの権限」「支払い方法」が、移行先の組織の設定と一致しない場合、移行先の組織の設定が優先されます。
たとえば、クラシックプランでは「一般ユーザー」だったメンバーが、移行先の組織で「管理者」としてすでに参加していた場合、移行によってBacklogでも「管理者」になります。

6. 支払いに必要な情報を入力する

契約者情報や支払い方法など、必要な情報を入力して「次へ」をクリックします。

メモ5. 組織を設定する」で既存の組織を選択した場合、またはフリープランをご利用の場合、この手順はスキップされます。

7. 最終確認をする

「プランを移行する」をクリックすると、すぐにプランが移行されます。クリックする前に、かならず「プラン移行を実施すると何が起こりますか?」を参照してください。

最終確認画面で、申し込み内容と画面に表示された注意点を確認して「プランを移行する」をクリックします。

8. 移行完了!おつかれさまでした

以上で、プラン移行のフローは完了です。

プラン移行後は、メンバーによるアカウント移行が必要なため、適宜メンバーのサポートをお願いします。

プラン移行後のアカウントの整理

プラン移行が完了したあと、メンバーがいつも通りBacklogを使うためには、メンバー自身のアカウント移行が必要です。

アカウント移行状況の確認は、ダッシュボード上部のメッセージ内「メンバーのアカウントを整理する」>「メンバーのアカウント管理」より行えます。

Backlogのプラン移行で、プラン移行後に表示される「メンバーのアカウント整理」のスクリーンショット。特定のアカウントが選択されている。

「移行待ち」メンバーがいなくなるまで、アカウント移行の状況確認とアカウントの整理をしてください。

メンバーに移行をメールで依頼するには

アカウント移行が必要なすべてのメンバー、または特定のメンバーに、移行を依頼するメールを送れます。

  • アカウント移行が必要なメンバー全員にメールを送信する場合:アカウントの整理画面の「依頼メールを送信する」をクリックします
  • 特定のメンバーだけにメールを送信する場合:サイドパネル内の「アカウント移行を依頼する」をクリックします

メンバーに送信されるメールについては「クラシックプランからの移行で送信されるメールを教えてください」を参照してください。

アカウントを整理するには

プラン移行の前にメールアドレスの共用を解消していないメンバーは、「メールアドレスの共用を解消するには」にしたがって共用を解消します。

操作したいアカウントをクリックして、以下のいずれかの方法で共用を解消してください。

アカウントのメールアドレスを変更する

アカウントを選択して表示されるサイドパネル内の「メールアドレスの変更」の項目に、新しいメールアドレスを入力して「変更を保存する」をクリックします。

プラン移行の前にメールアドレスの共用を解消していないメンバーは、この方法で共用を解消します。

アカウントを削除する

アカウントを選択して表示されるサイドパネル内の「アカウントの削除」をクリックします。複数のアカウントをまとめて削除したい場合は、画面左上の「不要なアカウントを選んで削除」をクリックします。

削除したアカウントは復旧できませんので、操作には十分注意してください。

アカウントの権限を変更するには

アカウントを選択して表示されるサイドパネル内の「移行後の権限」の項目で、変更したい権限を選択して「変更を保存する」をクリックします。
複数のアカウントの権限をまとめて変更したい場合は、画面右上の「移行後の権限をまとめて変更」をクリックします。

 

【全ユーザー向け】現行プランに自分のアカウントを移行する方法

なぜアカウントの移行が必要なのですか?

管理者がスペースをクラシックプランから現行プランに移行すると、クラシックプランで利用していたBacklogアカウントは使用できなくなります。メンバーは、スペースのプラン移行が完了した後、ヌーラボアカウントに移行してBacklogにログインする必要があります。

アカウントを移行するとなにが変わりますか?

ログイン方法

これまではBacklogアカウントの「ユーザーID」と「パスワード」を利用してログインしていましたが、移行後はヌーラボアカウントの「メールアドレス」と「パスワード」でBacklogにログインします。ヌーラボアカウントは2段階認証が利用できます。

ログイン画面に「BacklogのユーザーIDとパスワードでログイン」の表示が残っていても、移行後は「ヌーラボアカウントでログイン」を使用してください。

表示名とアイコン

Backlogで表示するあなたの名前とアイコンは、ヌーラボアカウントのプロフィールの情報が適用されます。これまでと同じ名前やアイコンを使用したい場合、個人設定>ユーザー情報で「Backlogの情報を使う」を選択してください。

1つのメールアドレスで作成できるアカウント

これまで利用していたBacklogアカウントでは1つのメールアドレスで複数のアカウントが作成できました。移行後に利用するヌーラボアカウントでは、1つのメールアドレスにつき、1つのアカウントしか作成できません。

そのため、1つのメールアドレスで複数のアカウントを利用していた場合は、メールアドレスの共用を解消する必要があります。

ダッシュボードの上部に「メールアドレスを変更してください」というメッセージが表示されていたら、枠内の「メールアドレスを変更する」をクリックして、メールアドレスを変更します。

このメッセージは、管理者がプラン移行を完了する前に、他のメンバーとメールアドレスを共用(複数アカウントでの使い回し)をしているメンバーにだけ表示されます。表示されていない場合、この手順は必要ありません。

アカウント移行の手順

ご自身のヌーラボアカウントの利用状況に応じてアカウントを移行してください。

1. プラン移行前にヌーラボアカウント連携しているユーザー

[【クラシックプラン】ヌーラボアカウントでBacklogにログインする設定]で事前にヌーラボアカウントと連携しているユーザーは、プラン移行が完了したタイミングで自動的にアカウントが移行されます。

Backlogにアクセスし、ログイン画面の「ヌーラボアカウントでログイン」から、ヌーラボアカウントの認証情報でログインしてください。

「現在ログイン中のユーザーではこのスペースを表示できません」のメッセージが表示される場合は、2.プラン移行前にヌーラボアカウント連携していないユーザーの手順で移行してください。 現在ログイン中のユーザーがこのスペースを表示できません。表示するには、別のアカウントに切り替えてください | プロジェクト管理ツールBacklog

2. プラン移行前にヌーラボアカウント連携していないユーザー

事前にヌーラボアカウントと連携していないユーザーは、ご自身のヌーラボアカウントの有無に応じて、ヌーラボアカウントに移行する必要があります。

  • ヌーラボアカウントを持っていない場合は、新規作成してアカウント移行します。

2.1 ヌーラボアカウントを持っていない場合

  • すでにお持ちのヌーラボアカウントに移行したい場合は、既存のアカウントに移行します。

   ※Backlogアカウントとは別のメールアドレスのヌーラボアカウントへも移行できます

2.2 ヌーラボアカウントを持っている場合

2.1 ヌーラボアカウントを持っていない場合

1. Backlogにアクセスし、「BacklogのユーザーIDとパスワードでログイン」からこれまでのBacklogアカウントの認証情報でログインします

プラン移行前にヌーラボアカウント連携していた場合は以下のエラーメッセージが表示されるので、「ヌーラボアカウントでログイン」からログインしてください。

2. 「ヌーラボアカウントに移行する」をクリックします

3. 氏名とパスワードを入力し「アカウントを作成する」をクリックします

Backlogアカウントで使用していたメールアドレスとは別のメールアドレスでヌーラボアカウントを作成したい場合は、アカウントの整理画面からメールアドレスを変更してもらうよう管理者へ依頼してください。

4. アカウント移行の確認画面で、移行元のBacklogアカウントと移行先のヌーラボアカウントの組み合わせに間違いがないか確認します

アカウント移行が完了すると、アカウント移行を最初からやりなおす、他のアカウントに移行しなおすといったことができなくなります。

移行の内容に問題がなければ、「○○(ユーザー名)に移行する」をクリックします。

以上でヌーラボアカウントへ移行は完了です。これまでどおり、Backlogアカウントで利用していたデータを引き継いで利用できます。

今後はログイン画面にある「ヌーラボアカウントでログイン」からログインしてください。

2.2 ヌーラボアカウントを持っている場合

1.Backlogにアクセスし、「BacklogのユーザーIDとパスワードでログイン」からこれまでのBacklogアカウントの認証情報でログインします

プラン移行前にヌーラボアカウント連携していた場合は以下のエラーメッセージが表示されるので、「ヌーラボアカウントでログイン」からログインしてください。

2. 「ヌーラボアカウントに移行する」ボタンの下の「こちらからログインしてください」をクリックします

3. ヌーラボアカウントのログイン画面が表示されるのでご自身のヌーラボアカウントにログインしてください

4. アカウント移行の確認画面で、移行元のBacklogアカウントと移行先のヌーラボアカウントの組み合わせに間違いがないか確認します

アカウント移行が完了すると、移行前の状態に戻したり、他のアカウントに移行しなおしたり、やりなおすことができなくなります。

移行の内容に問題がなければ、「○○(ユーザー名)に移行する」をクリックします。

以上でヌーラボアカウントへ移行は完了です。これまでどおり、Backlogアカウントで利用していたデータを引き継いでご利用いただけます。

今後はログイン画面の「ヌーラボアカウントでログイン」からログインしてください。

 

もっとプラン移行について知りたい場合