課題と状態
毎日の業務で発生するタスクや問題を課題で管理します。
Backlogでは、担当者を決めて処理すべき事柄、つまりタスクのことを「課題」と呼びます。課題には「件名」「詳細」「担当者」「開始日」「期限日」などの属性を設定できます。
誰がこの機能を使えますか?課題の状態を変更できるのは管理者と一般ユーザーのみです。
課題の状態
標準では4つの「状態」が用意されています。
「未対応」→「処理中」→「処理済み」→「完了」の順でタスクを進めましょう。
課題画面の右側にあるプルダウンリストから、変更したい「状態」を指定してください。
一度進めた状態を、元に戻すことも可能です。
課題の状態変更と同時に「完了理由」「担当者」「マイルストーン」「期限日」「コメント」も設定できます。状態を変更せずにこれらを設定することも可能です。
課題の主要な機能
課題を追加する
- プロジェクトホーム > 「課題の追加」をクリックすると、課題の追加画面が開きます
- 課題の追加画面で必要な項目を入力し課題を登録してください
- 登録した課題はプロジェクトホーム > 「課題」で確認できます
課題を編集する
- 課題の閲覧画面で「編集」ボタンをクリックすると、課題の編集画面が開きます
- 課題の編集画面で必要な項目を入力し課題を登録してください
- 編集した課題はプロジェクトホーム > 「課題」で確認できます
課題をコピーする
- 課題の閲覧画面で「...」 > 「複製」をクリックすると、課題のコピー画面が開きます
- 課題のコピー画面で必要な項目を入力し課題を登録してください
- 登録した課題はプロジェクトホーム > 「課題」で確認できます
課題を削除する
- 課題の閲覧画面で「編集」ボタンをクリックすると、課題の編集画面が開きます
- 課題の編集画面の左下にある「この課題を削除する」ボタンをクリックしてください
- 課題を削除のポップアップが表示されます。問題がなければ OK をクリックしてください
もっと使いこなすためのヒント!
より高度な使いかたを知りたい人は、タスク管理を破綻させないためのTips 5選もご覧ください。