メールによる課題登録の受信履歴
課題登録用メールの受信履歴の閲覧方法について説明します。
受信履歴はメールの処理日時の新しい順に表示されます。
履歴に表示される受信履歴は30日以内です。
受信履歴を閲覧するには
- プロジェクト設定画面に進みます
- 「プロジェクト設定」 > 「インテグレーション」 > 「メールによる課題登録」の順に進んでください
- 「受信履歴」のタブを開くと、メールの受信履歴を確認できます。
- 「受信履歴」の一覧にある「メールの処理日時」のリンクをクリックすると「実行結果」を確認できます。
「受信履歴」タブから一覧にアクセスする
「実行結果」を確認するには「メールの処理日時」のリンクをクリックする
メールで課題登録の実行結果
メールでの課題登録に成功したか、失敗したかを確認できます。
「メールのソースを確認する」のリンクから、受信したメールの件名や本文を閲覧することもできます。
成功した場合
正常に課題が登録されると、履歴の詳細画面に課題キーが表示されます。
その課題キーをクリックすると、課題の詳細画面が表示されます。
メールによる課題登録に失敗し、エラーとなった場合メールアドレスの一覧の失敗の列になにも表示されません。
エラーになった場合
何らかの原因で登録に失敗した場合はその原因が表示されます。
メールによる課題登録に失敗し、エラーとなった場合メールアドレスの一覧の失敗の列に❗️と表示されます。
「予期しないエラーが発生したため課題の登録ができませんでした」と表示される場合は、 メールによる課題登録の設定画面 を開き種別が登録されているか確認してください。種別が設定されていない場合は、任意の種別を設定します。
受信履歴に表示されない場合
メールを送信したにもかかわらず受信履歴に表示されない場合、以下をご確認ください。
送信元がRFC(インターネット技術の標準的な仕様)に準拠しているか
送信元のメールアドレスやメールサーバーのホスト名がRFC(Request For Comments)に違反している場合、受信履歴に表示されません。RFCに準拠した送信元からメール送信をお願いします。
宛先(課題登録用のメールアドレス)を正しく設定しているか
課題登録用アドレスが間違っていないか、再発行前のアドレスを使用していないかをご確認ください。設定画面に表示されたメールアドレス横のコピーボタンを使用すると、メールアドレスの打ち間違い等を防止しやすくなります。
60秒以内で6件以上のメールを送信していないか
多重投稿やスパムメールを防止するため、単位時間あたりの投稿数に制限を設けています。制限を超えたメール送信は、受信履歴に表示されません。目安として、1つの課題登録用メールアドレスに対して60秒あたり5件以内におさまるように調整してください。
それでも解決しない場合
調査のため、次の内容をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 課題登録用のメールアドレス
- 送信元のメールアドレス
- 送信元のホスト名
- 送信元のグローバルIP
- 送信元サーバーのログ